家族信託– category –
誰に相談したらいいかわからない…
そのお悩み、キクミミに相談してみませんか?
-
認知症対策としての家族信託とは?
「自分自身が認知症になってしまったら困る」「自分が認知症になったら家族が大変だ」など不安を抱いたことはございませんか? 今回は、認知症やご病気で判断能力が低下してしまった場合、具体的にどういったことで苦労したり困ってしまうのかについてご紹... -
不動産名義の共有化を防ぐ
皆さんは不動産をお持ちでしょうか? お持ちの方は、その名義がどうなっているかご存知でしょうか? 既に名義が2人以上の共有になっている方、今は共有ではなくても将来共有になってしまいそうな方、そのままにしておくと将来困ってしまうかもしれません... -
家族信託と成年後見制度の違いって何?
これまで家族信託について、基本的な仕組みや活用方法を紹介してきました。 しかし認知症対策としては、家族信託の他に成年後見制度が頭に浮かんだ方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は家族信託と対比させながら、成年後見制度の特徴や財産管理... -
家族信託の活用事例~次の世代だけでなく、更に次の世代まで~
『遺言書では実現できない「受益者連続型信託」という財産の承継方法』 前回までは家族信託の基本的な仕組みや、実家を信託する場合についてご紹介しました。 家族信託には実家信託以外の活用方法もあります。 今回は家族信託の事例を交えながら活用方法を... -
自宅の家族信託~もしものときの備え~
『家族が認知症になったら・・・家族信託ってご存知ですか?』 【】 総務省の統計(2020年推計)によると、現在、日本の総人口のうち28.7%が65歳以上の高齢者(以下、高齢者といいます。)という状況になっています。 高齢者の割合が増えた社会にはどうい... -
相続、家族信託、生前贈与について
相続とは? ある人が亡くなったときに、その人がもつ権利や義務、財産をある一定の親族関係にある人(配偶者や子供など)が引き継ぐことをいいます。わかりやすくいえば、亡くなった方の不動産や預貯金などの財産を家族がもらうことをいいます。 亡くなっ...
1