相談事例のご紹介– category –


誰に相談したらいいかわからない…
そのお悩み、キクミミに相談してみませんか?
-
「介護をしたのは私なのに…義理の娘の私に相続権がないのが納得いかない…」
人気司法書士の村山澄江先生が実際に対応したトラブルケースをモデルに、解決法のヒントをお届けします。※実際に登場する人物・所属・家族関係などはすべて架空のものです。 「介護を続けてきた義父が亡くなったのですが、義理の娘である私に遺産をもらう... -
家族信託の活用事例~次の世代だけでなく、更に次の世代まで~
『遺言書では実現できない「受益者連続型信託」という財産の承継方法』 前回までは家族信託の基本的な仕組みや、実家を信託する場合についてご紹介しました。 家族信託には実家信託以外の活用方法もあります。 今回は家族信託の事例を交えながら活用方法を... -
「入院中の親が認知症の兆し…病院で遺言作成はできる?」
人気司法書士の村山澄江先生が実際に対応したトラブルケースをモデルに、解決法のヒントをお届けします。※実際に登場する人物・所属・家族関係などはすべて架空のものです。 【】 これは、70代のお父様を持つ50代の男性Kさんからのご相談でした。 「入院... -
「おひとりさまの財産相続。甥や姪、兄弟姉妹には遺さず、全額寄付がしたい!確実に遺言を残すには?」
人気司法書士の村山澄江先生が実際に対応したトラブルケースをモデルに、解決法のヒントをお届けします。※実際に登場する人物・所属・家族関係などはすべて架空のものです。 「甥や姪が久しぶりに会いに来たと思ったら『お金貸して』。一気に愛情が冷めた... -
「死後の財産は子ではなく、友人と寄付に渡るようにするには?」
人気司法書士の村山澄江先生が実際に対応したトラブルケースをモデルに、解決法のヒントをお届けします。※実際に登場する人物・所属・家族関係などはすべて架空のものです。 「末期がんで余命一年。疎遠の実子ではなく、財産は友人と寄付に回したい…どうす... -
「認知症の父へ、過去に貸していた賃料返還の訴状が!」
人気司法書士の村山澄江先生が実際に対応したトラブルケースをモデルに、解決法のヒントをお届けします。※実際に登場する人物・所属・家族関係などはすべて架空のものです。 「認知症の父が過去に貸していたビルの元入居者から訴状が来ました。どう考えて... -
「母である私がもし先に死んでも、知的障害の娘の貯金を守りたい!」
人気司法書士の村山澄江先生が実際に対応したトラブルケースをモデルに、解決法のヒントをお届けします。※実際に登場する人物・所属・家族関係などはすべて架空のものです。 「もし知的障害のある娘より先に自分が亡くなったら、娘は自分の貯金を管理でき... -
「弟が認知症の母のお金を使い込んで…」
人気司法書士の村山澄江先生が実際に対応したトラブルケースをモデルに、解決法のヒントをお届けします。※実際に登場する人物・所属・家族関係などはすべて架空のものです。 「親が認知症になって、弟が母のところに頻繁に通っているのですが、 どうやら... -
「介護施設の入居に身元保証人が必要に!頼める家族がいないときはどうする?」
介護してくれる家族がいなくても、介護施設に入居して介護を受けることができますが、実は、入居時に身元保証人が必要になることも。頼める家族や親戚がいない場合にはどうすればいいのでしょうか。 今回は、70代の女性のエピソードを通して、身元保証人手... -
「入院時に保証人が必要!?手術の立ち会いをしてくれる人がいない…どうすれば?」
高齢になると、体調が悪くなり、急遽入院しなければならないこともあります。そんなとき、検査や手術に保証人が必要になることも。頼める家族や親戚がいない場合にはどうすればいいのでしょうか。 今回は、60代の男性のエピソードを通して、身元保証人手... -
「妻の兄弟が遺産分割に不服!遺産分割協議書で決着」
人気司法書士の村山澄江先生が実際に対応したトラブルケースをモデルに、解決法のヒントをお届けします。※実際に登場する人物・所属・家族関係などはすべて架空のものです。 「妻の死後、妻の兄弟が遺産分割に不満…もう一度話し合いたい」 子どもがいない... -
「お世話になった方が高齢に…任意後見人になりたい!」
人気司法書士の村山澄江先生が実際に対応したトラブルケースをモデルに、解決法のヒントをお届けします。※実際に登場する人物・所属・家族関係などはすべて架空のものです。 「仕事で大変お世話になった“師匠”とも呼ぶべき75歳の男性。暮らしが心配で…後見...
12