目次
2024年4月、キクミミサイトはリニューアルしました

高齢者の老化について②加齢による「耳」の変化とつきあい方

自分のからだの変化に前向きな気持ちで付き合っていくことができればと思い、「加齢による五感の変化とつきあい方」を全5回のシリーズでお届けしています。

第2回目は、加齢による「耳」の変化とつきあい方です。

加齢によって、耳の聞こえは変化します。例えば、体温計のピッピッという音が聞こえなかったり、「キーン」「ブーン」「ジージー」などの耳鳴りが続いたり、話し声が割れて聞こえたり、ぼやけて聞こえたりしてきます。

加齢による「耳」の変化を知り、人生を豊かに過ごすために労わってみませんか。

聞く、聴く
この記事の目次

1. 加齢による「耳」の変化 ~ 聞きとりづらさ ~

ざわざわしている病院の待合室で、自分の名前が呼ばれても気づけるかなと不安になったり、緊張したりしませんか。
それでも、意外と自分の名前を呼ばれたら、ちゃんと聞き取って返事ができてホッとする経験が私もあります。

自分の名前や自分に関することは注意が向きやすいため、ざわざわした場所でも聞き取ることができます。
しかし、井戸端会議など何人もの人が同時に会話していると、何の話をしているのか、聞きとることが難しくなります。

これは加齢によって、いろいろな音や人の声を聞き分けるために、注意を分散することが難しくなり、聞きとれなくなるからです。

「聖徳太子伝暦」によると、聖徳太子は一度に36人の話を聞くことができたと記されています。
49歳まで生きられましたが、もう少し長生きをされていたら、私たちと同じように聞こえづらさに悩むことになっていたのでしょうか。

それから、病院では新型コロナウイルスの影響で マスクをつけてくださいと言われます。マスクをつけているため、声がこもって聞きとりづらかったり、口の動きが見えなくて話の内容を推測できなかったりしています。

耳だけで必要な情報を得ることは、注意を向ける必要があるため、聞こえづらいと本当に大変だと思います。
話しかけ方だけではなく、身振り手振りや筆談など、視覚で情報を補えることも必要かと思います。

補聴器をつかう

2. 「耳」と長くつきあうために

(1)耳掃除はどのくらいの頻度がよい?

耳掃除をすると気持ちがいいですね。気持ちよさから頻繁に耳掃除をしたくなります。

しかし、耳掃除のしすぎは耳の中を傷つけて、出血や痛みにつながる危険性があり、月に1度でも十分と言われています。

また、つい耳の奥まで掃除をしたくなりますが、綿棒で耳の穴から1cmまでにとどめましょう。

奥まで掃除していると、耳垢を奥に押し込んで、聞こえが悪くなることもあります。
難聴がひどくなって会話ができないと思っていたら、耳の穴が見えないほど耳垢が詰まっていたという話を聞いたことがあります。

耳鼻咽喉科を受診し、パチンコ玉大の耳垢がとれたら、大きな声を出さなくても会話ができるようになったそうです。
このように、別の原因があって、耳の聞こえが悪くなることもあります。
もし、耳垢など耳の変調が気になる時は、耳鼻咽喉科の受診をおすすめします

耳掃除

(2)補聴器を使う前に、まずは耳鼻咽喉科受診を

最近 母と会話をすると、聞き間違いや聞こえていないのに相づちを打つことが多くなってきました。
補聴器をそろそろつける時期がきたのかなと考えています。

しかし、補聴器は高価な買い物です。調べてみると、形や機能によって値段は様々です。
片耳で安いもので3万円くらいから、高いものでは60万円くらいします。補聴器をすることで聞こえがよくなり、人との関わりが億劫にならず生活がしやすくなるのであれば、このくらい払っても、とは思います。

それでも購入するのであれば、自分に合った良いもので、できるだけ安く、と考えてしまいます。

まずは耳鼻咽喉科を受診して、聴力などの検査をし、聞こえづらさが補聴器で解消されるか相談してみましょう。耳鼻咽喉科の医師の中には、「補聴器相談医」という資格をお持ちの方もいらっしゃいます。

また、補聴器を購入する時は、専門の技能や知識を持った「認定補聴器技能者」のいる「認定補聴器専門店」をおすすめします。

(参考:一般社団法人日本補聴器販売店協会のHP 「補聴器を購入する前に」は受診から購入までの流れや補聴器の種類がわかりやすく書かれています。)

補聴器

(3)難聴の方、補聴器を使用している方への話しかけ方の留意点

聞こえづらくなると、耳から入る情報を脳で処理する速度が遅くなり、補聴器を使用していても、早口で話されると分かりづらくなります。

「補聴器を買ったお店ではよく聞こえたのに」という言葉も耳にしますが、それはお店の方の話し方に心くばりがあるからです。

①なるべく静かな場所で話す。

注意が向けやすいように、周りの音の影響を受けない場所やテレビやラジオ等の音を小さくして、聞きとりやすくしましょう。

②お互いに顔を見ながら、話す。

相手の話す速度に合わせて、話す。
話の聞きとりやすさは、相手が話す速度に合わせるとよいと言われています。
会話の速度を相手に合わせることで、伝わりやすくなります。

③相手の相手の話す速度に合わせて、話す。

話の聞きとりやすさは、相手が話す速度に合わせるとよいと言われています。
会話の速度を相手に合わせることで、伝わりやすくなります。

④「はっきり」「ゆっくり」「区切って」を意識して、話す。

「さ行」「ま行」「ら行」「わ行」「ざ行」「ば行」は、聞き間違えやすいと言われています。
特に、数字や地名、初めて聞く人の名前は聞き間違えが起こりやすいものです。
そのため、このように誤って伝わる可能性があります。

7時(しちじ)1時(いちじ)
前(まえ)苗(なえ)
水(みず)ミス
弁当(べんとう)電灯(でんとう)
帽子(ぼうし)同時(どうじ)

相手に話しかけて、分からなさそうな表情をしている時は、大きな声で繰り返すよりも、次のように言い換えてみてください。

今週の週末今度の土曜日
七時(しちじ)ななじ

⑤ 大きな声で話しかけない。

必要以上に大きな声は若い方と同じか、若い方以上にうるさく感じます。また、補聴器は音を増幅させて聞こえるようになっています。
大きな声で話しかけると、大きく聞こえすぎたり、反響したりして、聞きとりづらくなります。


まずは、➀ ~ ④ ができているかを確認してください。

それでも聞こえづらそうであれば、その方にどのくらいの声の大きさやトーンが聞こえやすいのかを確認しながら、聞こえやすい声の大きさを一緒に探してみてください。
例えば、声を低くする、おなかから声を出す、口の動きを大きくすることで、大声を出さなくても、聞こえやすくなるかもしれません。

手でハートを作る

3. まとめ

年齢を重ねることで、「耳」にも変化が起こります。
日常会話の聞き直しや聞き違いが増えると、生活の不便さや不安を感じてきます。

また、聞こえづらくなると 人と関わることが億劫になり、認知機能の低下につながると言われています。

たとえ聞こえづらくなっても、周りの方々の心くばりによって、人との関わりを大切にしていける環境で生活を続けられるとうれしいです。


この記事を書いた人

看護師:山田かおり 経歴〉 看護師経験 32年(内分泌代謝・循環器内科病棟、外科混合病棟、高齢者施設で勤務) 看護教員養成研修 修了  認定看護師教育課程(認知症看護) 修了  医療安全管理者養成研修 修了  認定看護管理者制度 ファーストレベル・セカンドレベル教育課程 修了 〈講座〉  認知症ケアに関する講座 多数  未来をつくるkaigoカフェ 「つづけるカフェ」隔月開催(現在休止中)

ヤマダ カオリ

〈プロフィール〉
親に勧められ、自分が希望する心理学への道をあきらめ、看護学校に入学し、病院に就職する。周りの同期のように看護が楽しいと感じられず、私のしたいこととは違うと思い続け、「看護師は向いていない」と悩みながら3年間 病院で勤務後、退職する。事務職に転職しようとパソコンや簿記を学ぶが、25歳では事務職への転職は難しく、生活のために看護師に復帰する。

復帰後はマンネリ化した機能別業務に、再度「看護師は向いていない」と感じる日々が続いていた頃、関連病院で病床数増床のため看護師を募集していることを知り、心機一転すれば看護の楽しさがわかるのではと思い、異動を希望し、上京する。上京した病院で、自宅で最期を迎えたいと希望する患者や家族への退院指導の難しさと充実感を知り、新人教育担当として新人看護師が日々成長していく姿に励まされ、5S活動やQCサークル活動を通じて業務改善に手ごたえを感じるなど、看護師を続けたいと思えるようになった。それからは、自分の興味の赴くままに学びを深め、特に認知症に関する知識や技術を身につけ、「その人の行動の意味することは何か、生活歴を通して気づく看護の楽しさ」を伝えたいと思うようになった。
現在は、「看護が楽しい」と感じる仲間を増やしたくて、看護学校で看護教員をしている。

〈経歴〉
看護師経験 32年(内分泌代謝・循環器内科病棟、外科混合病棟、高齢者施設で勤務)
看護教員養成研修 修了
認定看護師教育課程(認知症看護) 修了
医療安全管理者養成研修 修了
認定看護管理者制度 ファーストレベル・セカンドレベル教育課程 修了

〈講座〉
認知症ケアに関する講座 多数
未来をつくるkaigoカフェ 「つづけるカフェ」隔月開催(現在休止中)

よろしければシェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の目次