kikumimi-admin– Author –
-
本当に必要な「終活」とは?(前編)
皆さまは「終活」にどのようなイメージをお持ちでしょうか。 もともとは「就職活動」の「就活」をもじって週刊朝日でネーミングされた言葉のようです。「人生の終わりのための活動」とは、あまり楽しそうではない響きですね。それでも毎日のようにテレビや... -
争族にならないために
遺産の相続を巡り、相続人間で争いが起きてしまう「争族」という言葉、ご存知の方が多いでしょう。 仲の良いご家族であれば、「うちは家族の仲が良いから大丈夫だろう」と考えていらっしゃるかもしれません。 また、テレビドラマでやっているような多額の... -
いまさら聞けない生命保険の活用法
「相続対策に生命保険が活用できる」という話しを聞いたことがある方も多いと思いますが、そもそも生命保険をどのように活用できるか皆さんご存知でしょうか? まず、相続対策における生命保険の機能として、大きく2つあります。 1つは「相続税対策」と... -
あなたのお口は健康ですか?歯周病について解説します!②
前回のコラムでご紹介した歯周病の原因菌(Pg菌)はとても厄介な存在です。 この菌は酸素を嫌うため、歯周ポケットの奥に多く見られます。 増殖するために血液に含まれるたんぱく質やアミノ酸、鉄といったものを必要とします。 それが原因で歯茎に炎症を起こ... -
あなたのお口は健康ですか?歯周病について解説します!①
【】 様々な世界記録を登録しているギネスブックに歯周病が掲載されていたことをご存じでしょうか? 2001年に出版されたものには「全世界で最も患者が多い病気は歯周炎などの歯周病である。 地球上を見渡しても、この病気に冒されていない人間は数えるほど... -
認知症対策としての家族信託とは?
「自分自身が認知症になってしまったら困る」「自分が認知症になったら家族が大変だ」など不安を抱いたことはございませんか? 今回は、認知症やご病気で判断能力が低下してしまった場合、具体的にどういったことで苦労したり困ってしまうのかについてご紹... -
消毒剤の種類と有効性を総まとめ!
新型コロナウイルス感染症が日本で初めて確認されたのは2020年1月14日でした。 当初はウイルス自体の情報や感染予防の情報が乏しく、本当にアルコールは効くのか?空気感染はしないのか?などさまざまな疑問や憶測が飛び交い、パニック状態にあったと思い... -
不動産名義の共有化を防ぐ
皆さんは不動産をお持ちでしょうか? お持ちの方は、その名義がどうなっているかご存知でしょうか? 既に名義が2人以上の共有になっている方、今は共有ではなくても将来共有になってしまいそうな方、そのままにしておくと将来困ってしまうかもしれません... -
足から健康になろう ~フットケアサーキット~
【】 私たちの生活を支える大切な足。 しかし、現代人は「外反母趾」「扁平足」「浮き指」など、様々な足の悩みを抱えています。足が不調になると、その影響は、ひざや腰、肩など全身にまで出てしまいます。 このようなお悩みはありませんか? なんとなく... -
食中毒シーズン到来!正しく知って対策をしましょう!
新型コロナウイルス感染症の勢いは止まらず、毎日ニュースなどの報道が続いています。 しかし気が付けば季節が経ち、それに合わせ別の病気のリスクも高まってきています。それは食中毒です。 外出自粛要請や休校の影響で家庭での調理が増えているかと思い... -
自分に相続が起きたらどうなるの?~生前対策の第一歩~
『相続が発生したときの手続きや必要な書類を解説』 皆さんは、自分の財産の内容を把握しているでしょうか? 把握していたとして、通帳や保険証券等はどこにしまってありますか? いろいろなお客様とお話しする中で、自分の財産について即答できる方は、意... -
家を売ってもそのまま住めるリースバックとは?
【】 リースバックとは、簡単にいうと「不動産を売却して、そのまま賃料(リース代)を払うことで住み続けられる制度」です。 一般的には自宅を不動産会社などに売却して、売却した相手先と自宅の賃貸借契約を結びます。 自宅を「売却」しても自宅を「賃借」...